このページでは、おすすめのふるさと納税サイトをまとめて紹介しています。
ふるさと納税を始める際、どのサイトに登録すればいいのか悩んでいる方は参考にしてください。
Q.なぜふるさと納税サイトに登録するの?
A.地域の特産品やお得な返礼品を比較して寄付することができるからです。
ふるさと納税をする際にはサイト登録が必要になりますので、最低でも1つは登録しましょう。
Contents
1.ふるなび

- ふるなびグルメポイントがもらえる
- ふるさと納税を行うだけでAmazonギフト券がもらえる
ふるなびでは体験型のふるさと納税も提供しています。体験型のふるさと納税とは「ふるなびグルメポイント」を通じた有名店での食事です。

ふるなび経由でふるさと納税を行うと、寄附金額に応じたグルメポイントが付与されます。

取得したグルメポイントは提携店舗で利用することができるので、友人、大切な人とのデートシーンで特別なひと時をお過ごしいただけます。

2.楽天ふるさと納税

- 楽天市場の会員情報を利用して寄付ができる
- お買い物と同じ手続きで寄付が簡単
- 楽天スーパーポイントがたまる
楽天ふるさと納税は、楽天会員情報を利用するので、新たに寄附者としての情報を登録する必要はありません。
また、楽天市場でのお買い物と同じ手続きなので余計な手間なく始めることができるのが特徴です。
さらに、楽天ふるさと納税は通常のお買い物と同様、楽天スーパーポイント付与の対象になります。
100円につき1ポイント付与される仕組みで、貯まったポイントは楽天市場でのお買い物にも使用することができるので、非常に便利です。

3.さとふる

- 40,000点以上のお礼品から選べる
- お支払い方法もさまざま
北は北海道、南は沖縄まで全国各地の魅力的な40,000点以上のお礼品の数々を手に入れることができます。
また、お支払い方法も様々でクレジットカード決済やコンビニ支払い、Pay-easy(ペイジー)支払い、ソフトバンクまとめて支払い、au かんたん決済、ドコモ払いがご利用いただけます。

4.ふるさとチョイス

- 18万点以上のお礼の品を掲載
- 実店舗での相談やイベントも多数開催
ふるさとチョイスは、本全国約1,300以上の自治体に寄附ができ、18万点以上の様々なお礼の品を取り揃えているのが特徴です。
また、ふるさとチョイスCafeといった実店舗を構えており、直接会って相談したいといったご要望も叶えてくれます。
